怒りのコントロール
「アンガーマネジメント」という言葉を、みなさん耳にされたことがあるのではないかと思います。
いろんな方法がありますが、たとえば
怒りが湧いたときに
・6秒間時間を置く
・怒りの原因となるものから離れる
・別のことを考える
・なにか集中できることに没頭する
などが一例としてあげられるかと思います。
もちろん、どれも効果的な方法ですし、ご自身に合ったやり方を身につけることができたら、怒りに振り回されることなく生活することができるようになるかと思います。
ただ、怒りが強かったり、衝動的に高まったりするものである場合、アンガーマネジメントを試みたとしても、それだけでは収まらないこともあるかもしれません。
実際、「怒りがなかなかコントロールすることができない」というご相談は、よくいただくご相談のひとつです。
怒りは二次的な感情
あらゆる、アンガーマネジメントの手法を試してみても怒りが収まらないとき。
そんなときは、一度、
「怒りの前に、何を感じているか?」
ということに注目してみてほしいと思います。
怒りを感じるとき。
その状況、原因は人さまざまです。
怒りは、突然湧いたように感じられたり、じわじわと溜め込んでいたものが爆発したように感じられたり、いろんなパターンがありますが、
「怒りになるまえに、なにかしらの感情が湧いていて、それに反応して怒りが生じる」
ということが考えられます。
いわば、怒りは二次的な感情で、それが起こる前に一時的な感情が心のなかで起こっている可能性があります。
たとえば、
自分の親が、自分のきょうだいばかりを構うとき。
「どうしてきょうだいばっかり!」と腹が立って、親に反抗したり、きょうだいにキツくあたってしまうこともあるかもしれませんね。
この場合は、「怒り」になる前に、「寂しさ」や「孤独」が隠れている場合があります。
また、「職場で自分ばかり仕事をして、他の人が楽をしている」と感じて腹が立つとき。
不平等感と、「自分のことがおざなりにされている」という「傷つき」が隠れているかもしれません。
同じ「怒り」といっても、その怒りに隠れている「感情」は人さまざまです。
まとめ
怒りは大切な感情のひとつで、ご自身のことを守るためにも大切な感情です。
怒りを感じると、それだけで頭の中がいっぱいになってしまうこともあるかと思います。
そんなときは、「怒りの影に、どんな自分の思いがあるのだろう」と目を向けてみてくださいね。
怒りを感じたときに、その手前に、心のなかでどんな気持ちが起こっているか、そのことに目を向けるだけでも、ご自身の心の「なんでだろう」の部分がほどけて、気持ちが軽くなることがあります。
…とは言っても、いざ怒ったときはなかなかそういう風に考えられませんよね。
少し、気持ちの余裕があるときに、「自分はどういうことがあると怒るんだろう」「怒ってるときに、何を感じているんだろう」と、考えてあげてみてくださいね。
なかなかすぐに効果はないかもしれませんが、積み重ねることで、怒りのコントロールがしやすくなってくるかと思います。
よかったら、試してみてくださいね。
iyoku
コメント