こんばんは。
今週もお疲れさまでした。
先日、仕事の帰り道、
「もやもや、引きずってるなあ…」と自分で気が付くことがありました。
自分が気にすることではないし、気にしても仕方ない…と頭でわかっていても、なんだか頭からは離れない。
そういうことって、あると思います。
そのときの気分の切り替え方の一つとして
①「この悩んでる時間って、残業代出ないんだよな」と考える。
…というものが挙げられますよね。
そう思うと、「悩むけど、悩むのは今じゃなくてもいいか」と思えるような気がします。
どうせ悩むなら、就業時間中に悩む。
「絶対次の仕事までに準備しないといけないことがある!」ということでなければ、それで済むならそれでいいように思います。
あとは、
②とりあえず、なにかに集中してみる。
なんでもいいのだと思います。
スマホゲームを無心でやる、インスタで好きなタレントの投稿をみる、ドラマやアニメの続きをみる。
なにかに集中したあとだと、意外と「まあいいか」と思えることもあります。
悩むのにも、集中力がそれなりにいるんですよね。
なにかに集中したあとだと、悩むための集中力が続かなくて
「まあいいか」と、悩むことを手放しやすくなると思います。
そして、それでも
「今じゃなくてもいいか」「まあいいか」と思えないとき。
そんなときは、実は
③自分にとって大切なことを悩んでいるとき
なのかもしれません。
「自分がどんな仕事をしたいか」
「自分はなにを大切にして働きたいのか」
「今の自分の働き方がこれでいいのか」
…(なんだか転職のCMみたいですね)
でも、そんな風に、「自分の軸を揺るがす出来事」に出会って、モヤモヤしている。
そういうタイミングなのかもしれません。
きっと、ご自身の中でじっくり考えてみたり、信頼できる身近な人に話をしてみたりことで、なにか、新しく気が付くこともあるのかもしれません。
悩み…モヤモヤとすることでも、ご自身にとっての大切な気持ちですから、どうか、ご自身で大切に扱ってあげてくださいね。
あらためて、今週もお疲れ様でした。
よい週末をお過ごしくださいね。
iyoku.
コメント